日本リアライズ

マイホーム購入


MY HOME

マイホーム購入


MY HOME

家計と家族の将来を守る
マイホームの買い方

家計と家族の将来を守る
マイホームの買い方

マイホーム購入が家計へ与える影響

マイホーム購入が家計へ与える影響

家計の中で1番大きな比重を占めている項目は「住居費」です。毎月必ずかかるものだからこそ、 一度この住居費率を下げることが出来れば、家計への負担はとても軽くなります。実は「住宅ロ ーン」を使って「マイホーム」を購入することが、家計への負担を減らす第一歩だということを ご存知でしょうか?家計において一番大きな支出である「家賃」を「住宅ローン」に変えること によって、住宅ローン減税の活用や保険の見直し等により「固定費」の大幅な削減が可能になり ます。さらに、賃貸とは大きく違う快適な住環境と資産を手に入れることも、マイホームを購入 する大きなポイントです。

住宅ローン減税を活用した支払いシミュレーション

住宅ローン減税を活用した支払いシミュレーション

■ 例えば、3,000万円の物件を0.625%の金利、35年ローンで購入する場合

老後の生活資金と資産の確保

老後の生活資金と資産の確保

60~85歳の25年間に必要な資金は、少なくとも6,900万円(月23万円×12ヵ月×25年)といわれます。少子化が進むこれからの時代、高齢者人口は増加の一途をたどるばかり。退職金や年金は減り続け、医療福祉予算が見直され、自己責任で老後資金を賄う必要性は今よりずっと大きくなっていきます。

■ マイホームは老後の生活を支える大事な資産

老後資金を貯めておく必要性はわかっても、貯金する余裕なんかないという方は多いもの。だから今、マイホームを購入しておく理由があるのです。住宅ローンの返済とはすなわち老後の貯金をしているのと同じこと。1円も戻ってこない家賃と違い、将来、価値ある資産となって返ってくるのです。

■ 老後の融資が受けられるリバースモーゲージ

所有している住宅を担保に、毎月一定額の融資を受けられるローンがリバースモーゲージ。返済は必要なく、借入者の死亡時に住宅を売却して返済資金にあてます。このように、収入が少ない高齢者でもお金を借りられるのはマイホームがあればこそ。将来の安心を今から貯めていきましょう。

家計へのインパクトだけではない
マイホーム購入が与える好影響

家計へのインパクトだけではない
マイホーム購入が与える好影響

マイホーム購入は、住居費を含めた「固定費」の削減だけではなく、
生活全体を改善する効果が得られます。

家を持って初めて一人前として信用される

団体信用生命保険があるから
不要な生命掛け捨て保険を見直せる

団体信用生命保険により
世帯主に万が一のときはローンの支払が不要

立地条件や間取り
インテリアなどに豊富な選択肢がある

住みやすいように改装やリフォームも自由

最新の住宅設備で快適な暮らしが楽しめる

お客様に合った最適なマイホーム購入の方法をお教えします

お客様に合った最適なマイホーム購入の方法をお教えします

日本リアライズにご相談に来られるお客様で、
マイホーム購入のタイミング・相談理由として多いのは以下のような意見です。

結婚したから
子供が産まれたから
子供の学区が決まる前に
必要性はあまり感じないけどなんとなく
周りが購入しているから
頭金が貯まったら
5年後くらいに購入を検討している

日本リアライズにご相談に来られるお客様で、
マイホーム購入のタイミング・相談理由として多いのは以下のような意見です。

結婚したから
子供が産まれたから
子供の学区が決まる前に
必要性はあまり感じないけどなんとなく
周りが購入しているから
頭金が貯まったら
5年後くらいに購入を検討している

「なんとなく」で購入を検討される方が多く、マイホームの必要性を明確に理解している方はほとんどいません。
マイホームは購入方法次第で、家計と大切なご家族の将来を守るツールとなります。しかし、今の日本の教育では、その方法と理由を教えてくれません。
その為、日本リアライズではマイホームの必要性をきちんとお伝えした上で、将来のライフプランも一緒に考えさせていただき、最適なマイホームの購入方法をアドバイスさせていただいております。

過去取り扱い物件一覧

過去取り扱い物件一覧

自社物件

自社物件

新築物件

新築物件

リノベーション物件

リノベーション物件

Ⓒ 2019 All right reserved by Nihon Realize Inc.
国土交通大臣(2)第8639号(社)東京都宅地建物取引業協会

Ⓒ 2019 All right reserved by Nihon Realize Inc.
国土交通大臣(2)第8639号(社)東京都宅地建物取引業協会